「船窪小屋ねっと」へようこそ
トップページへ戻る 船窪小屋の掲示板です。情報交換の場としてお使いください。 ふなくぼ日記 オーナー挨拶 お問い合わせはこちらへ
船窪小屋へ行くには?
船窪小屋に泊まるには?
船窪小屋周辺の自然
 
HOME > ふなくぼ だより > 2004 6月号
 
 
ふなくぼだより2004 5月号
6月6日(日)晴れのち小雨 


しゃくなげは、 薄くれないに 恥じらいて
米つが林に 寄り添って咲く


旧節句を終え、6月も6日となり初夏の日差しを感じるこのごろです。

今日は日曜日、針ノ木雪渓は、慎太郎祭で賑わっていることでしょう。
6月ともなれば、夏山開きに備え、あれこれと忙しくなりました。
今日はお父さんと2人で七倉尾根登り口の草刈りと、3合目付近まで下見に行くことにしました。
実は先週5月30日も2人で唐沢のぞき上まで行ってきました。先週は石楠花も見頃かと思って登ったのですが、桜と同じで、今年は例年より花も進んでいたようで、すでに満開を終え、遅咲きの花がところどころきれいでした。


(5月17日七倉尾根のしゃくなげ)

一昨年より花の数が少ないようでしたので、来年は蕾も多くなることでしょう。咲き年と不咲き年があるようです。花見は来年に持ち越しとさせてもらいます。
栂池ベルグハウスを6:50分発、七倉を8時出発です。
今年は七倉ゲートの職員さんも人事異動があったようです。
夏の登りと下りに一番お世話になる方々ですので、繋がりを大切にしたいものです。草刈り機となた鎌、ゴミかきを担いで出発です。
七倉沢橋を渡ってすぐ、指導表沢沿いに草刈を始めます。
昨日、村の作業で息子が使った後なので、快適なエンジンの音と共にお父さんの操作により、調子よく草が刈れています。回りが清々し、刈った草を片付けて、登り口中半で草はなくなり、船窪登山口の案内板手前まで、倒木や、上から落ちてきた石を片付けながら行くと、9時30分になりました。持参した水と、節句につくった”おはぎ”を食べて、登り始めます。草刈機は道端に置いて、お父さんはくま手、私はなた鎌をもって行きます。くま手は秋に落ちた葉っぱが、道を塞ぎ、歩きにくくなっているのを掃くためです。
私は小さな園芸用のくま手でいいのではと思ったのですが、お父さんは「そんな物じゃ仕事にならねえ」といって、大きなくま手を持ってきました。10分ほどで落ち葉の積った登りとなります。お父さんが力いっぱい掃き道はきれいになりました。東電巡視路分岐まで、小一時間要しました
道端の草も少しづつ刈って、進みます。「直登」の看板は何とか残っていましたが、「東電巡視路方面」はどこかへ行ってしまってありません。
次の下見までに造って来なければと思います。


(山あじさい)


(しらねあおい)

落ち葉を掃きながら行くと、なかなか時間を食うものです。旧大町営林署で建てた「自然を大切にしましょう」の白い看板地点へ11時着。少しメソメソと冷たいものが落ち始めました。
2人とも汗がボタボタで蒸し暑くなり、一服してゴマおはぎを食べました。汗の臭気に誘われてか”ぶよやしおから”がうるさくまとわりついて我慢できない位です。
「朝日のちゃっかり」「女の腕まくり」の類でしょうか。天気も悪くなりそうです。そろそろ針葉樹林帯に入るので、落ち葉の量もすこしづつ減ってきました。12時少し前、「ぶよがうるさくて駄目だ。今日はこの位で帰るか」ということになり、お茶とバナナを食べて下ることにしました。


(七倉尾根のつつじ)

途中掃き残した葉っぱを掃き落としたりして、登り口へ1時頃着、「堰堤あたりにうどがあるかもしれない」と見に行きましたが、ありませんでした。
「山菜はやっぱり小谷村に限るね」とおもいました。
汗をいっぱいかいて、七倉ゲート、軽トラック駐車場まで、草刈り機とくま手を担いで帰り着いたのは1時半です。
木崎湖ゆーぷるのプールで身体をほぐし、ローソンでアイスクリームを買って、栂池に4時頃帰りました。

小屋開きまでの予定

6月28日はヘリコプターによる荷揚げを行います。
今シーズンも昨年とおなじ高瀬ダム東沢ヘリポートより上げる予定です。
今シーズンも皆様のお力添えをいただきながら船窪小屋は、船窪小屋らしく、オンリーワンの精神でやっていきたいと思います。七倉尾根を今より登りやすくする為、グリーンワーカー事業で、予算を多少いただくことができました。もしご協力いただける方が居られましたら、お手伝いくだされば幸いです。交通費と弁当代くらいは差し上げられると思います。
厳しい経営状況ではありますが、健康で皆様と共に楽しくやらせていただければ、この上ないことと思ってあります。
何かと心忙しい6月ですが、山小屋で皆様と再会できます時を楽しみにお待ち申しあげます。


(5月17日 七倉尾根のタムシバ)


記念写真
5月17日 弘前へ行ってきました。(青森 岩木山神社にて)
s