ふなくぼだより 2007年6月
20日(日)七倉尾根へ行ってきました。参加者、お父さんとまりさん、西沢夫妻、羽田夫妻の6名でした。
七倉発AM7:00快晴のもと、ごみかき3本とナタガマを持って出かけました。石楠花は今年も昨年同様、ほとんど蕾がなく、
行き帰りで10ヶ程見つけたのみでした。一昨年の豊作が祟り、今年も休眠中という処でしょうか。以下は羽田さんのお便りにより山行記録と共に
ご報告いたします。

拡大

サルに迎えられました。 |

七倉沢の橋を渡って
(ゴミかきをかついで) |
 ぶなの芽吹きのもとで
清々しいね |

楽しいね一休み |

お父さん復活! いつものスタイルです。 |
|
実は松澤家では、宗志夫妻に第2子が誕生いたします。7月中旬の出産予定ですが、今8ヶ月過ぎたところです。冬シーズンの無理のためかお腹が張って、動くと
早産になりそうということで、臨月まで産科へ入院ということになってしまいました。夏山シーズンを前に毎日忙しい日を過ごしております。
次のお便りは入山後になりそうです。
ヘリコプターの荷上げが6月28日の予定です。順調に運行してくれるよう願っています。皆様との再会を山の上で果たせますよう楽しみにお待ちしています。
松澤宗洋、寿子
5月の詩
「芽生く山 春らんまんと 日に映えて 心おどりし 下山の道は」
「夫とゆく 大綱峠は ぶな芽生き 鶯なきて うす緑なり(われを迎えり)」

レンゲツツジが満開です。 |

長靴大好きな志保と おじいちゃん |

ベルグの庭に咲いた チューリップと |

シラネアオイ(自宅庭にて) |
|
|
|