「下ノ廊下コース」を歩こう 投稿:広島県 永野さん
船窪小屋登山教室主催の「下ノ廊下コース」を一緒に歩こうよ と北海道2人広島4人の合同登山隊が信濃大町に集まったのは2009年10月17日(土)夕方でした。翌朝大町駅よりバスで、山行リーダーさんが待つ扇沢駅に向かい、8:00発 黒部湖行きのトロリーバスに乗り込みました。
ダムサイト下で今回の参加者13名が準備体操を済ませ、我々の行く手には危険な歩道が待っているとも知らず、意気揚揚と「下ノ廊下」へと出発したときは既に8:50になっておりました。天気は晴天です。
真っ青な空の中に、紅葉真っ盛りの丸山や黒部別山が大きく立ちはだかっておりました。「行く手にはこれ以上の光景が待ってくれている筈」との思いに心浮き立ち「この紅葉を絶対楽しみたい」との衝動にも駆られ、写真撮影に時を忘れ中々歩が進みませんでした。2時間程歩いた所で、とうとうサブリーダーから「ここまでは1時間の行程なのに、皆さんは2時間かかっているよ。この調子では阿曽原小屋に着く前に日が暮れてしまうよ」と注意されてしまいました。
まだ内蔵助出合までしか進んでいなかったのですから、この先が思い遣られ、喝を入れてくださったのです。「こんな歩道の中で日が暮れては大変」「水平歩道とは何処の事?全然水平では無いじゃん」とため息を吐きながらも、危険この上ない高巻きの梯子を登ったり降りたり、躓いて転んで転落すれば一巻の終わりです。周りの素晴らしい紅葉景色は横目でチラリチラリと見るだけ、ひたすら足元の歩道に気を配り、黒部別山谷までは、とにかく一生懸命歩きました。
その甲斐あって、遅れを少しは挽回することが出来、黒部別山谷でやっとお昼休みとなりました。他の登山者もリラックスムードで沢山休んでおられましたが、我々が弁当を食べている間にどんどん出発されました。
我々も英気を養いましたので、急ぎ出発致しました。両岸が狭まり凄まじい水量の白竜峡を過ぎたあたりまで進んだとき、サブリーダーさんが「ここからは少し楽な道になります」と言われ、幾分危険の少ない歩道になりました。
十字峡、S字峡辺りも予想していた以上、楽に歩くことが出来ました。
四方から流れ込む十字峡を針金をしっかり掴んで覗き込めば、水しぶきを上げて流れて行く水はこの上なく美しく澄んだ水流でした。
やがて現れた長い「東谷吊橋」では、小雨降る中、滑りそうで怖く周りをみる余裕は無く、一人ずつ恐る恐る渡りきり、やれやれと安堵し、飴をなめ、水を飲んで小休止しました。人見平を過ぎ標高差100mの急坂の登りは、疲れ切った体には本当に堪え、本日最後の難行苦行の登山道でした。
それでも皆頑張り、4:20分 無事に阿曽原温泉小屋に着いたときはご褒美だったのでしょうか、雨も上がっておりました。着くとすぐに「5時までが女性の入浴時間」とのことでしたから、着替えを持ち登山靴のまま大急ぎで温泉へ向かいました。「このようなお風呂ははじめてです」と喜んでいた方もおられ、約30分間の野天風呂は本当に気持のよいものでした。
夕食のカレーとコロッケも、温泉で体が温まっており、お腹もペコペコでしたから、格別に美味しくいただきました。
19日は5:00起床、朝弁を食べやすく身支度をし、6:00に阿曽原小屋を出発しました。キャンプ場からはすぐ急坂を登り、水平歩道に変わつて暫く進むと、遠くに雪を被った白馬連山や唐松岳が見えました。
それから暫くの間、私達は他の山名を当てることで心が和みましたので、欅平までの長い道を歩き通すことが出来ました。12:20に欅平駅に到着したときは、お母さんがビールを買って私たちを出迎えてくださり、感激しました。
12:40発宇奈月行きに乗るまでの間は、素晴らしかった下ノ廊下の話や記念写真であつというまに過ぎました。
2日間、下ノ廊下の素晴らしかった景色を見てきた私達は、トロツコ道からの紅葉は色褪せてみえました。それ程下ノ廊下の紅葉は素晴らしかったのです。広島の山々では絶対に見ることは出来ない、錦秋の光景でした。
宇奈月駅についた後も当分の間、美しい紅葉と、厳しかった道程を思い出し、頭の中は「下ノ廊下」が渦巻いておりました。船窪小屋のお父さんが「紅葉が一番よい時」を選んで歩かせて下さった事に大変感謝いたしております。
広島からもっと近いところなら、毎年でも参加したいと思った「船窪小屋登山教室」私達は全員大満足して帰宅しました。
船窪小屋のお父さん、お母さん、そして同行者の皆様有難うございました。
2009年11月12日 広島 永野千代子
→この投稿にコメントする
コメント一覧