北アルプス ランプの山小屋 船窪小屋

  →道しるべの会通信   →船窪レポート
IMG_20131013_080116.jpg

皆さんお久しぶりです。小屋閉めを終えてから間もなく1ヶ月。
下山後も南へ東へ西へ北へと動きまわっている落ち着きのない私です…

まずは先日、テレビ信州で放映されました番組の全国放送のお知らせです。

日テレ系 nnnドキュメント
11月17日 24:50〜
ランプの山小屋 
星空に近い100日間 (30分粋)

深夜の番組ですが、ぜひご覧ください!

さて先日、富山のチロルの会、道しるべの会の皆さんとの合同の忘年会に出席させていただきました。☆その詳しい模様は道しるべの会通信をごらんくださいね。
久しぶりに再会したお父さん、お母さんと馬場島まで近況をお話しながらドライブ。
そして山荘にて皆さんとの再会を喜び大盛り上がりの夜となりました。チロルの会の方々とも親睦を深めることができました。一部、夜中の2時すぎまで飲み明かした方々もいらっしゃいましたねえ。

お父さん、お母さん、スタッフとは家族のように時間を過ごしたこと、親戚が来るのを待つように道しるべのメンバーを心待ちにしていたこと、訪れるお客様とのよき出会いの連続であったこと…船窪小屋での幸せな日々を振り返りながら、美味しいお酒を呑み、楽しい時間を過ごすことができました。

山の神様に見守られ、そして多くの方の支えがあって無事に過ごすことができた小屋での暮らし。感謝の気持ちを胸に、山の麓で新しい暮らしをスタートさせたいと思います。
皆様、またお会いする日まで…
ありがとうございました!

(じゅんちゃさんの原稿を塩ちゃん代理投稿)

朝起きると外は小雨模様。今日は中山に登る予定で計画されていたので登れるか心配したが出発の8時頃には雨も止み出発する。登山道は大変整備され大変歩きやすい。初心者コースなので登山者も登りやすいのか次から次と登ってくる。登山道わきには立山杉の大木が何本もあり圧巻。屋久島の杉を彷彿とさせる。中山頂上には多くの登山者で賑わっており薄ら雪化粧した剱岳が眺望できる。下山路はブナ等の紅葉が最高で楽しい山行であった

rimg0345

立山杉登るしのぶちゃんと勝爺

 

pict0011

 

中山頂上でお茶をのむお母さん

pict0018

ブナの紅葉の森を下山

pict00271

栃の大木

 

 

 

 

 

(じゅんちゃさんの原稿を塩ちゃん代理投稿)

富山県上市町「馬場島荘」で恒例の忘年会が開催された。馬場島は剱岳の登山口である。昨年は安曇野で開催され一昨年も「馬場島荘」で開催された。今回は針の木谷古道等の登山道整備が認められたことを含め船窪岳が山岳遺産に登録され、それについても報告された。遅くまで懇親を深められたことはいうまでもない。

rimg0288

 

rimg0294

 

rimg0299

 

rimg0319

 

rimg0339