先ほど、常連さんの蓮田さんが到着!
なんと、60周年のお祝いにと、船窪のワッペンを作ってきてくださいました!
看板バージョンとランプバージョンの二種類。素敵です!
3ヶ月かけてデザインを考えてくださったそうです。
私もザックにつけようかなあ〜
湯上がり美男子美女です。
実に爽やかな風が吹いています。
スコープで、パトロール開始。
朝出たお客様が無事に船窪岳を通過したか?
いたいた!鐘を鳴らします。聞こえるかなあ。無事に第2ピーク登られてほっとひと安心。
スゴ乗越小屋も見えるよ。ほら、布団干してる。とお母さん。
うそっ!本当に干してました。のどかな景色です。
五色ヶ原山荘は見えるかしら_…こちらも、赤い屋根の上に布団が干してあります。
雄山の祠もはっきりみえますね〜。
針ノ木からのお客様はどこまで来てるかな…
何にしても、やはり晴れた日の幸せを感じます。
タルチョ揺れ ラジオ体操久々と 天空の庭快晴となる
烏帽子へ向かった三人のお客様をお見送りし、お母さん、はつらつと今朝の一句でした。
こんばんは。忙しい週末を終えました。
今朝も激しい雨と、風。
今週末は、雑誌「男の隠れ家」の取材で市川さんとカメラマンの遠藤さんが滞在され、お父さんとお母さんの密着?取材が行われました。
無事に取材を終えられて、下山されました。発売は8月26日。山の特集ということで、4ページの掲載だそうです!お楽しみに。
取材も終わり、ほっとしたお父さんとお母さん。囲炉裏でお土産にいただいだ朴葉もちを焼きつつ、しばしリラックスの一時。
今夜は三名のお客様をお迎えし、すっかり雨も上がり、美しい夕焼けを見ることができました。
昨日はあいにくのお天気となってしまった日曜日…
しかしながら、風雨の中、七倉尾根をはじめ登ってきてくださったお客様。本当にお疲れ様でした!
中でも、長年、船窪小屋を訪ねてくださっている、さいとう先生はなんと84才!今年もまた登ってきてくださいました。
お母さんが、「さいとう先生が目標です。」
と言っていたのが印象的でした〜
ここにはそんなパワフルな人生の大先輩方が沢山訪れます。
昨夜は私もそのパワーを分けていただきました!
こんばんは。
小屋明けて。一番忙しい日を迎えました。前日はお二人のお客様とゆっくり夕焼けをながめ。
穏やかな朝を迎え。ラジオ体操。針の木谷へ作業へ向かう日堂さんを見送り。
冬場にお世話になった酒蔵の杜氏が現れて。
お客様をお見送りし。
ここまではノンビリモードでしたが。
後は気が付けばランプの光の下談話。お客様、ボランティアの方々で、小屋は賑やかな夜を迎えました。
ええと…と今日のタイトルを思いめぐらし、めまぐるしく。がぴったりでした。
ここにきてくださった皆様に感謝です。
こんにちは。
午前中が台風のピークで強い風を中心に荒れ模様でしたが、
青空が現れて、槍ヶ岳も綺麗に見えています。
ようやく外へ出まして、天然冷蔵庫用の雪をとりに。登山道上にはもう雪はなく、チングルマ、イワカガミ、ハクサンチドリ、お花畑を楽しめます。
週末はだいぶ暑くなりそうですね。しっかりビールを冷やしておきますよ!
ただいま帰りました。下界でお風呂に浸かり、映画なんぞも見てきまして、しばし休暇を楽しませていただきました。台風前に上がらねばと今年、二度目の七倉尾根。今回は圧力鍋を背負って。
あれは去年、秋頃だったでしょうか十数年使っていたという圧力鍋の重りが吹っ飛び、それは大騒ぎ。修理を試みたものの、修復不可能…
小屋明けて、再びその圧力鍋が登場。これってもう使えなかったような…
試しにやってみよ。とお母さん。ひょっとして治っていたりして…。いえ、そんなわけは…。再度、重りが吹っ飛ぶ寸前でした。
さて、圧力鍋をはじめ嗜好品などもザックに詰め込んで、なかなかの重さになりました。ややスピードアップ気味に気合いのスタート。なんとか快調に癒やしのベンチ。
一歩一歩黙々登ります。次第に足は重くなりますが、岩小屋をすぎ森の中で一休み。今シーズン設置された10分の○を示すこの看板。これを見て、もう!と思うか、まだ…と思うか。ますます足は重くなりますが、鼻をつけながらハシゴを登ります。雨が降り出し、ようやく天狗の庭。ほっとする場所です。もうひとがんばり、お花畑をすぎ、ライチョウのお出迎えを受け、お昼頃、お父さん、お母さんの待つ小屋に到着〜。
さて、いろいろリュックから出しますが新入りの圧力鍋が注目の的です。お母さんが嬉しそうに説明書を眺めています。
ところが、蓋が開かない…。どう頑張っても。いや実は中に買い物した食品類入れちゃって引っかかってるのかも。
。しまったなあ…
また、下ろさねばならぬのか??
困り果てて、お客様相談室へ。
その丁寧で的確な指示に感心。言われるままに菜箸で赤いポッチを押しながら蓋を回転させると、すっと開きました〜!
そう、高度が上がって食品の袋がパンパン。入れすぎだよとお母さん。ホッホッホとお父さん。
事件は解決。無事に新品の圧力鍋を使える運びとなりました。今後の君の活躍に期待するよ!
今日は初心に帰りまして荷を背負い、ここにたどり尽きました。時に自分と戦いつつ。時に様々な思いをもって登ってこられるお客様の立場に立ちつつ…。
いよいよ夏本番。
皆さま、お待ちしております。
今晩は。
夕方、急遽、降りましたしのぶです。下界は暑いのですね。忘れてました。
日中は現場監督のお父さんのもと、お母さんとともに客室のござを替えました。3人で作業しながら、「お父さんの厳しい目…」お母さんがぼそり。そうです。現場監督はとても厳しいのです。なんとか仕上がりましてほっとするお父さんお母さん。
その後、野菜たちを外に出してあげていると。
しのぶちゃん、お風呂に入っておいで。とお母さん。
というわけで、しばし下界で休暇をいただくことに。
お母さんにお見送りいただいて…
今夜は夫婦みずいらず。ゆっくり過ごしてくださいね。
コメント一覧