台風過ぎ去りまして、
まだ、やや不安定なお天気ですが、朝はご来光。
そして大きな虹を見ることができました。
時折、青空が現れますが、安定するまでもう一息でしょうか?
気がつけば早いものでお盆。
よいお天気が続きますことを祈って。
こんばんは。台風の影響でお客様は0になりました。
日堂さんはお昼には作業を終えて下山しました。本当についてお疲れ様でした。
今日は家族4人で早々と夕飯を食べました。
お父さんは早々と炭に灰をかけてお部屋へ、行ってしまいました。
お母さんととも君は寝るにはちょっと早いね。とストレッチなどしつつ、囲炉裏の周りでゴロゴロしています。
私もいつかの休日の山行計画を立てたり、ずっと読めなかった雑誌や漫画を見たり、お昼寝したり…。
もう、動きたいですね。
今は風がビュンビュン。夕方に束の間の晴れ間。五色方面、烏帽子、蓮華の山々が見えました。
改めて、小屋というのは安全なシェルターです。
おはようございます。
台風が間もなく上陸。
昨夜もだいぶ雨が降り、
タンクの水も満水となりました。
お泊まりのお客様、針ノ木へ。(ゴールは親不知)
日堂さんは明日に引き続き、作業へそれぞれ出発されました。お気をつけて!!
私は1日お休みいただき、ノンビリ小屋時間を過ごします。
お母さん、朝の一句。
天水の恵み豊かに明日こそは
洗濯日和となるか久しき
こんばんは。雨が時折強く降っています。不思議とまだ風はなく…。
今日は台風の影響でだいぶキャンセルがあり、お客様はお二人。
雨の中、ずぶ濡れで登ってきてくださいました。
そして道しるべの日堂さん。
日中は、荷上げして冬期小屋に山積みになっていた食料をお手伝いてもらいながらボチボチと片付け。
その後、日堂さんはキャンプ場の階段の資材を雨の中運び、作業してくださいました。
荷上げのために下山していたとも君も帰ってきました。
お客様と共に夕飯も終えて、ではお茶会。しかしながら、お客様、大爆睡で欠席…。少し飲み過ぎましたかねえ。
身内でこじんまりお茶会。
雨音を聞きながら、これで天水も溜まるね。
荷も上がり、天水も溜まり、後はお天気の回復を待つだけです。
小雨が降り始める中、ヘリがやってきました。
相変わらず、カッコいい、何度見てもシビレます〜。
三便無事に着きました。
緊張しながら、降ろす荷物のモッコをかけ、荷下ろしも無事に。
残された荷物、ボチボチお父さんお母さんと三人で…と思っていましたが、雨が降り始め、焦る私たち。
そんな時、お泊まりいただいて
お一人残ってくださったお客様。荷運びを最後まで手伝ってくださいました!
貴重な猫の手、いや男手。お陰様で、殆ど雨に濡れることなくスムーズに運び終えることができました。
本当にありがとうございました!
最後にみんなで記念撮影!と思いきや、お父さん力尽きお布団へ…。
とりあえず、無事に荷もあがり、食糧難??から解放され、お父さんお母さんもホッとしたようです。
まだ飛んできませ〜ん。
珈琲飲みながら、待ってます(^-^)
おはようございます。ぎりぎりお天気がもちそう!
カモーン、へり!!
明日はヘリの荷上げです。
私たち三人は、下へ下ろすガスポンベやゴミ、古い布団など、午前中に梱包。
三人の共同作業を終えて、
お腹すいたねえ。と、お母さん。
お父さん、お母さん、力仕事、本当にお疲れ様でした!
下界ではとも君たちが頑張って荷造りをしてくれました。
あとは、明日無事にヘリが飛んでくれますように!
台風が来る前に。
昨日、雑誌ピークスの取材で、シェルパ斉藤こと、斉藤さん、イラストレーターの神田さんが取材に来られました!
ちょうど、お客様も少なく、ゆっくりお父さんお母さんと話をされ、お天気にも恵まれ、絶好の取材日和になったようです。
斉藤さんは、ラジオ体操が日課とか!お母さんとの体操コラボ
が実現しました(笑)
数々の小屋を巡る中で、船窪のお母さんががんばっているのだから!と、お母さんを目標にされている小屋番さんもいるとか…。
そんなお話も聞かせていただきながら、楽しく取材を受けさせていただきました。
山小屋をめぐり紹介する連載でうれしいことに船窪小屋は50軒目!
現在のところ、10月号、9月15日の発売予定だそうです。
お楽しみに!
熟年のお客様が圧倒的に多い船窪小屋ですが、超フレッシュな山ボール&ガールたちがやってきました。
下は小学校一年生から高校生!
お父さんお母さんのお孫さんたち、そしてお友達チームが泊まりに来てくれました。
今朝は男子は水くみへ。女子はお布団たたみ。しっかりとお手伝いをしてくれて、大助かりでした。
小屋には元気な子ども達の声が響きわたり、新鮮な一時をすごさせてもらいました!
ありがとう、また来てね〜。
コメント一覧