北アルプス ランプの山小屋 船窪小屋

  →道しるべの会通信   →船窪レポート
IMG_20140919_082647.jpg IMG_20140920_181701.jpg

こんばんは。一昨日はお父さん、お母さんの二番目の娘さんが遊びにこられ、昨日帰ってゆきました。
昨日、そして今日はリピーターのお客様が多く、お父さん、お母さんの顔を再び見に来てくださいました。
実の娘さんにとっても、お客さまにとっても、ここはスィートホーム。
そうしみじみと感じる日々です。

NCM_0951.JPG

船窪小屋の玄関の横のコマクサ、まだきれいにさいてます。

IMG_20140918_181928.jpg IMG_20140919_080020.jpg

おはようございます。
すっきりと晴れました。
今朝の気温はマイナス1度!

初氷〜

IMG_20140918_074917.jpg IMG_20140918_104707.jpg IMG_20140918_132526.jpg IMG_20140918_133029.jpg IMG_20140918_132942.jpg

寒いです!
スッカリ風邪をひき、鼻水ズルズルのしのぶです。
寒すぎるので、朝から囲炉裏を囲んで炭から薪へ、ガンガン燃焼!
お父さんが火の番をしている中、怪しい雲行きから晴れ間が覗き、皆でクロマメ摘みへ。
少しだけ身体が温まり、最後のスイカを食べようぜ〜とテンションが上がります。
でもやっぱり、寒いんだけど…そりゃそうです。雪が舞ってるではありませんか!!
山ガール、祝初雪踊り〜。
紅葉も徐々に進み、秋到来です!

IMG_20140917_123645.jpg IMG_20140917_123636.jpg IMG_20140917_123617.jpg

こんばんは!今日は気持ちよく晴れました。山々もずっと良く見えて、風もなく穏やかな1日でした。

私事ですが、今日は北海道から山の先輩が訪ねてくれました。
お天気を心配していましたが、このロケーションを見せることができて大満足でした。

着くなり、何か手伝えることは??とさすが山男は、着くなり働くモード。

早速、お父さんの薪割りのお手伝い。しかしながらなかなか難易度が高く、お父さんの厳しい??目の元、苦戦しながら薪割りしてくれました。

さて、薪割りの次は水汲みです。空いた容器とリュックを渡し、水場へ行ってもらいました。
「危険な水場だね…」落石を気にしながら、水を汲んだと。山男も危険な水場と太鼓判を押してくれました。

次は夕飯の配膳です。こちらもお父さんの指導の元、(笑)しっかりお手伝いしてもらいました。
懐かしい思い出話、懐かしい友人たちの話は尽きることなく、またこの小屋で語り合っている不思議さを感じつつ…

はるばるありがとう、先輩!

IMG_20140916_064105.jpg IMG_20140916_182537.jpg IMG_20140916_182513.jpg IMG_20140916_183451.jpg

こんばんは。三連休も終わり、ヘリの荷揚げも無事に終わり、ほっと一息の火曜日。
今日は久しぶりに水場へ。
朝晩の冷え込みも強くなり、気がつけば、小屋の周り紅葉が少しずつ始まっていることに気づきました。
ウラシマツヅジは私のお気に入り。ワインレッドの渋めの紅葉は何より早く紅葉し始めます。
そして部分的にカエデ、ナナカマド、ダケカンバも色付き始めています。

風が強く寒かった今日は、昼からお父さんが囲炉裏でマキを焚き始めました。モクモク煙が充満。目が痛いで〜す。
お父さんは平気らしいですが…さすが、火男ですねえ。
ようやく炭に変わり、ほっとして囲炉裏のそばへ。炭の暖かさは格別です。
今夜のお茶会はこじんまりと。道しるべのふっちーさんの司会で、上映会も行い、皆さんとあたたかな時間を過ごすことができました。
今夜は星が綺麗です。
お客様の感動の声が私の寝床に聞こえてきます。
明日も晴れますように。

IMG_20140915_052614.jpg IMG_20140915_074653.jpg IMG_20140915_082004.jpg IMG_20140915_082143.jpg

おはようございます!
今朝は綺麗な朝焼けが見れました。
道しるべの皆さんと朝一番にお掃除をすませ、ヘリ待ち。

無事に一便目のヘリが飛びました!
お父さん、横内さんと共に到着〜

IMG_20140913_100806.jpg IMG_20140914_141355.jpg IMG_20140914_175129.jpg

こんばんは。
ガスが晴れて、満天の星空です。一人、歯磨きをしながら小屋の外に出ると、日中の賑わいが嘘のように静かです。
沢山のお客様が、小屋にお泊まり中なのですが…

天気を心配せずに、過ごした久しぶりの週末、お越しいただい皆様には混雑のため、だいぶ窮屈な思いをさせてしまいました。
ご協力ありがとうございました!

山のお天気も安定し、登山者の方々の満たされた笑顔に沢山出会うことができました。
小屋の方も満員御礼で、道しるべの会の方々にもお手伝いいただいて本当にお世話になりました!

個人的には山仲間が次々と登ってはきて、嬉しい限りでした。中でも、今シーズン最初で最後であろう、スイカの差し入れにびっくり!
忙しかったこの週末も楽しい出来事が多く、疲れも吹っ飛びました。

さて、明日はヘリの荷上げです。お父さんが帰ってきますよ〜

IMG_20140913_053455.jpg IMG_20140913_053532.jpg

おはようございます!
いいお天気です。
いつの間にか、秋の訪れ。
朝晩、冷え込むようになりました。お越しのお客様、防寒対策はしっかりと…。
お天気も安定しております。
シルバーウィーク、山を楽しんでください!

IMG_20140912_062329.jpg IMG_20140912_071718.jpg IMG_20140912_084729.jpg IMG_20140912_130428.jpg IMG_20140912_135750.jpg

五泊六日。
最終日はお父さんと道しるべの会の方々がコツコツと復活させた、針ノ木古道を。
平のご主人に別れを告げ、静かな道を一人帰ります。
山旅を振り返りつつ、
沢の流れの音だけを聞き、
静かな沢と山歩きを楽しみました。
唯一、谷で出会った登山者の方と山小屋談義で話し込み、
谷から船窪乗越へ、小屋まではラストにふさわしく、やはり七倉尾根でなくともキツい登りでした…
ただいま、船窪小屋!