今日は、早朝から快晴となり全ての山陵が見渡せます。絶好の布団干し日和です。1泊伸ばしてくれた大沼さん
、じゅんちゃ、会長の協力で布団が干せました。そして千葉労山の広木さんが東北のワカメを30袋X500g=15㎏を担いで登って来られました。このワカメは、広木さん夫妻が東北被災者支援協力ボランティアとして東北を訪れた際に知り合われたワカメ農家の御主人《70歳》とのご縁が結ばれた時から続いて居られる活動の一環として船窪小屋でも使ってほしい!と担いで来られたものです。今シーズンはワカメ料理をどんな形でお出しできるか今模索中です!!
広木さんありがとう!!!そして18時不動岳まで登山道点検に早朝発で向かった里ちゃんとカツジイさんが帰りました。勝野さんと広木夫妻は登山仲間です。懐かしい出会いに酒杯を汲みかわしました。寿子《代筆小屋番》


今日は、お母さんと道しるべの会の方々とBSの取材の方と小屋番で小屋開け準備の為に小屋入りしました。
登山道は、七倉〜船窪小屋間の登山道はほぼ夏道となっております。小屋手前に雪渓がわずかに残っていますが、雪道を歩き慣れている方でしたら問題ないかとおもいます。歩きやすいよう階段状にステップも切ってありますので、お気をつけていらしてくださいね。
明日は、ヘリの荷揚げです。

5月31日 七倉尾根の登山口~唐沢のぞきまでの落ち葉かきを行いました。
同時に登山口(トンネル入り口)に道標看板の設置を行いました。
雨予報で心配されていた天気も好転し絶好の落ち葉かき日和です。
七倉駐車場に集合した27名
本年度の船窪小屋スタッフ
黄色いジャケットの吉田博美さんとピンクのジャケットの勇知梨恵さん
(道しるべ会員さんに吉田博美さんと同姓同名の方がいらっしゃるんですよね~。呼び方考えないとね)
スペシャルゲスト
徳本峠小屋より、高山良則さんと金藤隆典さん
看板の土台を軽トラックから下ろす
こうなる予定
いざ出発おかあさん
作業風景
作業風景
作業風景 つまづきそうな根をのこぎりで切り落とすこんちゃん
作業風景
作業風景
作業を終え田中ベンチで一休み
下りたら看板が完成してました。
お疲れ様~
コメント一覧