北アルプス ランプの山小屋 船窪小屋

  →道しるべの会通信   →船窪レポート
記事がありません。

(じゅんちゃさんの原稿を塩ちゃん代理投稿)

落ち葉掻き終了後は七倉山荘の温泉で汗を流し七倉山荘外ベランダで船窪小屋のお母さんが用意してくれた赤飯や漬物をいただいた。美味しいお菓子の差し入れもあり満腹後それぞれ再開を約し帰着した。県外から参加された会員の皆様ご苦労さまでした。

 

ochimiya05

 

ochimiya06

 

ochimiya07

(じゅんちゃさんの原稿を塩ちゃん代理投稿)

七倉ゲートから七倉尾根への入り口に案内看板が設置された。看板の基礎コンクリートは工場で制作していただいき看板の支柱を現場でコンクリートを練り穴に詰めて完成。 看板基礎は軽トラに工場でホークリフトで乗せていただいたのだが50㌔を越える基礎を3人でやっとの思いで車から下すことになる。

ochimiya04

(じゅんんちゃさんの原稿を塩ちゃん代理投稿)

5月31日(日)恒例の「船窪道しるべの会」落ち葉掻きが実施された。今年は朝から天気が良く、県内外から30名を超える会員の皆さん(※注 道しるべの会会員20名・非会員7名)が七倉山荘前駐車場に集結した。田中会長挨拶の後お父さんお母さんが挨拶。全員で登山道の落ち葉をゴミ掻きで取り除き7月1日の小屋開けに備えた。新緑のブナ林を抜ける風は心地よく吹き渡っていた

 

ochimiya01

ネパールから帰って間もない勝爺

ochimiya02

田中会長 元登山道にバリケード設置

ochimiya03