北アルプス ランプの山小屋 船窪小屋

  →道しるべの会通信   →船窪レポート
201507050845 201507050942 201507050954 201507051023

小屋の裏、厨房の排水穴を堀直しました。

お父さん監督のもと、道しるべ会員ののりちゃんと臨時スタッフのTちゃんと。

FullSizeRender_3.jpg

ガスってますが…朝からみんな元気にラジオ体操♪
1日元気に笑顔で過ごしましょう。

FullSizeRender_2.jpg

小屋番 ひろみです。
2日から5日までテレビ取材を受けました。
ディレクター順子さん、音声 樹郎さん、カメラマン 委作さんありがとうございました!!
初めてのテレビ取材で
厨房であたふた 配膳でどぎまぎ
ほんま緊張したんよ
普段の私がでてないかなぁ〜

小屋の自慢のご飯 勢力的に撮影していましたよ

放送日はまた後日アップしますね!
お楽しみに!
フッチーさん今日も平常運転です!

FullSizeRender.jpg

7月2日快晴
おはようございます。気持ちのいい朝を迎え、お父さんがタルチョをつけてくれました。
昨日、到着された渕上さんが朝から雪渓のステップをきりに行って下さってます。ありがとうございます!!

IMG_5775.JPG IMG_5776.JPG

7/1(水) 風雨

本日より船窪小屋、営業開始です!

10/12(月)お泊まり分までの約100日間、今シーズンも皆さまよろしくお願いいたします。

船窪小屋は小さな小屋ですので、ご宿泊の日程、人数等が確定した時点でご予約いただけますと大変助かります。当ホームページのメールフォーム、または現地の携帯電話へご予約ください。

質問事項につきましては、できるだけ現地の携帯電話へお願いします。

小屋開けへ向けて、周辺登山道の点検へ行って参りましたので、ご報告します。

⚫︎船窪小屋〜不動岳間

道しるべの会の勝野さん、元小屋番の里実さんが道直しに行ってくれました。

例年より風が強かったため、倒木や道を塞ぐ生木が多かったですが、撤去しました。

道自体は崩れている箇所などはなく、通行可能です。ただし、船窪岳〜船窪第二ピーク間(特に船窪岳から第二ピークに向けてすぐの、蟻の戸渡り)は、ザレた道で足場が悪いので、気をつけてご通行ください。蟻の戸渡りには安全にご通行いただけるよう、近いうちにグリーンロープを張る予定です。追ってご報告いたします。

テント場直前の、砂のなだれた斜面もきれいに掻き、テント場のトイレも掃除済みですが、テント場はまだ多くが雪の下です。ご理解の上、お越しください。

水場はテント場より5分程の場所にあり、現在充分な水量が出ています。ガレ場ですので気をつけてご利用ください。

テント場のトイレには紙のご用意がありません。お手数ですがご持参ください。

いま見られるお花

・ミヤマハンショウズル

・ミヤマオダマキ

・シラネアオイ(いま満開です)

・オニク(珍しい高山植物。咲き始め)

⚫︎船窪小屋〜北葛岳間

特に危険な箇所はありません。

いま見られるお花

・イワウメ

・ミヤマダイコンソウ

・ツガザクラ

・ハクサンイチゲ

・ミヤマハンショウズル

4日間小屋開けを手伝ってくれた元小屋番の里実さんが今日、雨の中下山しました。強力な助っ人に感謝です!たくさん教えてくださってどうもありがとうございました!また帰ってきてくださいね〜〜