北アルプス ランプの山小屋 船窪小屋

  →道しるべの会通信   →船窪レポート

今日はおとうさんが帰ってくる日です。朝から雨でしたが、9時ころにはすっかり上がり、うす日が射しています。道しるべの草刈り隊と共にお父さんはゆっくり登ってくるでしょう。夕方5時くらいにつくかな?昨夜から来られ、お父さんを待ってくださるフッチーさん。 今夜はお父さん、勝じいさん 鳥居さん みちこさんとの再会が楽しみ と言っておられます。私もとき、ペンバサンも明日こられる松川村の村民登山会35名の仕込みに大忙しです。お父さん、待ちながら時間を持て余してるフッチー。「おかあさん、天気は西の方から回復しているようですね、立山のほうの空も開いてきましたよ」と。窓辺に寄ると雲間に槍の穂先がのぞき、青空もちらほら覗いています。どうやら心配していた松川村登山教室も実行できそうです。今日の宿泊は1名の予定が七倉から5〜6名きているようです。今宵も炉端は賑わいそうです。昨夜の雨でタンクは満杯となり、週明けにはカバー類の選択ができそうです。

8月11日〜16日
小屋番OG、OBで賑わって、冬期小屋も囲炉裏端もいっぱいになりました。山形の大農家嫁ぐことになった ひかるちゃん は、昨年小屋に置いていったダウンや着替えをとりに帰ってきました。勿論、彼のさとしくんと一緒に…パプリカぬ出荷最盛期で漸く休日をとって来られました!とはちきれそうな笑顔をもんぺ姿に包んで現れました。平の方から針ノ木谷をとおってきた塩チャンは、平の渡しで松下大先生に会い、一緒に登ろうと誘われましたが、先に来ました と言って到着しました。本当に松下くんが針ノ木谷あたりに居たのかな?としんじられないくらい曖昧な情報で耳を疑った程でしたが、次の日、大きなザックを背負って到着しました。
その他、スキーのスペシャリスト吉川夫妻、バンブーの若きホープ けんとみほ。岡ちゃんといつものメンバー合わせて13名のスタッフが集合しました。お客様も満員となり、真夏の夜の船窪小屋は老若男女、エネルギーいっぱいで満ち溢れていました。お父さんが諸用で下山してしまい、お酒大好きなピーター氏には物足りない処もあったかも…それをしっかり補い、なおかつそれ以上のロマンと夢を船窪小屋の住人全てに与えてくれたもの、それは通称 ミュージシャンのまっちゃん 素晴らしい演奏でした。
この夜、真夏の夜の船窪小屋は素敵なアコーディオン演奏の音色に包まれ、星空の下、眠りについた。動物たちや花影に宿っていた蝶たちにも楽しい夢を見させてくれたことでしょう。消灯をすぎた頃、炉端に敷き詰められた布団の中からは、ものすごいイビキと、安らかな寝息が 聞こえていました。ときちゃんもペンバサンも大勢集まってくれたお手伝いのみんなにすっかりとけ込み、日頃の疲れもどこか吹っ飛んでしまったように活きいきと楽しそうに働いています。本当にみんなありがとう!こうしてみんなが集まってきてくれるとき、母さんはしみじみと幸せを感じ、ここにいることが出来てよかったなぁと実感することができるのです。ペンバサンがネパールからお土産に持ってきてくれ飾ってくれたタルチョが不動沢からの優しいそよ風にはためいて遠くに連なる名峰達も一段と宇宙に近づいて見えます。真夏の夜の楽しい演奏会。小屋の片隅で主を待ちわびていたアコーディオンも、今夜の主人の訪問を喜びすべての人々の心に灯を与えてくれました。ほんとうにありがとう!

20110819113458.jpg

お昼に おかあさんがきなこ餅をつくってくれた。
やらわか〜くて
おいしい。囲炉裏の空間でまたさらにおいしく感じる。ラーメンもたいらげ、お腹ぱんはぱん。囲炉裏の横でごろん。
しばらく動けそうにないな〜。
あ〜 囲炉裏っていいなあ〜
うとうと しながら、今朝5時前にでてったイリタさん夫妻が今どこらへん歩いているのだろうとか、七倉に下った人たちは今ころ温泉かな?いいな〜など考えながら なかなか起き上がれません(笑)今日はおとうさんが登ってくる予定。今どこらへんだろう。
かつのさんも来てくれるし、明日は鳥居さんや他のお手伝いさんもきてくれる。楽しみ。誰かわたしを起こして〜!
自分で起きろ。
むくっ

20110818071556.jpg

出た!
ペンバサンの
ほうきギター!
今日はおかちゃんも私ものっちゃいまっせ〜!

おかちゃんが帰るとき、おかあさんとペンバサンと高いとこへ登って、最後まで見送る、
最近涙もろいと言っていたおかちゃん。それは私です!
みなさんがたくさんお手伝いしてくれた分、わたしたちもまたいつも通り頑張ります!
今日はちょうど、ふちがみさんの話をしていたとき!鐘が外で鳴り
ガラガラっと戸があきふっちー登場!17日、4人でおこしいただいた長瀬さん府中の方!昨日もちょうどふちがみさんの話をしていたんですよね〜!タイミングがずれましたね、お伝えしておきました。それから、9年前にきていただいた、高橋さんご夫婦、ウエストポーチ見つかってよかったですね〜 仲良しな素敵なご夫婦さん。
またいらして下さいね〜!
今日は曇りです。by小屋番とき

20110818060826.jpg

おかちゃんが帰ってしまう朝。
おかあさんがいなり寿司つくってくれた〜!
酢飯でないのに
めちゃうまい!!

20110817150452.jpg

ハリノキから来た 川野さん、稲沢さんたちとティータイム。今日はゆったり時間がながれます。

今日はおかちゃんリクエストで、
ペンバサンのチャパティーランチです。今日はおかちゃんのラストナイト。泣
ニコニコほんとに笑顔が素敵。
キッチンからペンバサンとおかちゃんの歌声が聞こえる。私は囲炉裏の横でゆっくりと読書。駐在員の小林さんの天気予報は良いとされていたが、雨のち曇り、時々晴れ、風つよし。山はわからぬ!今夜は外ディナーは無料だな。今日はお手伝いできてくれたむかいくんも下山。ランチをムシャムシャ食べる。
お盆を過ぎて8月後半。小屋じめまでのこり50日くらい。半分すぎた。だんだん8月9月は山の上は寒くなります。ヒェー!
おかあさんとおかちゃんがクロマメをとりにいって、まだ早かった〜!と汗をかいて帰ってきた。ブルーベリーの実ももうすぐとれるから楽しみ!

20110816121632.jpg

おかちゃんの隠し撮り ひどおさん居眠りタイム

20110815140833.jpg

むかいさん、
本当に、受付からなにからなにまでありがとうございます。むかいさんも、前にきてくれたミホチャンにケンジくんたちみたいに、いれる時はお手伝いしよう!というのが伝わってきます。ペンバさんからもらったぼうしをかぶると、アジア系だかパキスタン系だか、少し日本人ばなれした
顔のくっきりしたむかいさん。
カメラマンまでやりこなす素敵なおにいさんだす!東京からきていただいた素敵な竹村さん。お手伝いありがとうございました〜!お茶の先生だったんですね?どおりでしぐさ全てに品のある人だなぁ〜と思いました。そして、おかちゃん。瞳のきれいなお姉さんです。おかちゃんの笑顔は心いやされます。夕食の仕込みも段取りもすべてわかってるので、おかあさんもペンバさんもおまけに私まで休ませてもらいました。おかちゃんカレーおいしかった!
そして山形県でパプリカを作っている(他たくさん)ひかるちゃんにさとしくん。二人のオーラはなんだか本当にいやされました。笑顔が最高のひかるちゃん。ここの小屋番娘が3人も集まれて、久々の女子トークでわたしは本当に心から嬉しかったです。おかあさんも私たちを娘のように可愛がってくれて、みんなが来てくれて嬉しそう。それからアコーディオンの演奏をしてくれたまっちゃん。ランプの明かりで囲炉裏を囲み素敵な演奏が聞けて最高でした。私はジブリと久石譲さんが大好きで、ハウルの動く城の曲の時は感動しました〜!時計もありがとうございます!大切に使います!そしていつもヒョッコリ来てくれるひどうさん、しおちゃん。縁の下の力持ちといいますか、ほんとにいつも助かっています〜!他きてくださる方々!また20日あたりにお待ちしています!
感謝感謝の日々でございやす!
Byとき

20110816070523.jpg

こんにちは!
小屋番ときです。昨日はめちゃくちゃ楽しい一日の始まりでした!体の具合もすぐよくなり、鳥居さんが帰ったあと、前の小屋番のおかちゃんやひかるちゃん、彼氏のさとしくんにアコーディオンのミュージシャンまっちゃん。お手伝いに竹村さん。道しるべの会のしおちゃん、ひどおくん。カメラマン(笑)のむかいくん。スペインのおかしを持ってきてくれた吉川さん夫妻。皆さん、偶然だか、必然的にだか大集合!