北アルプス ランプの山小屋 船窪小屋

  →道しるべの会通信   →船窪レポート
120922_070303.jpg

どうも〜!トキです。 22日朝、なんと5時半に道しるべ草刈り隊ひどうさん到着。
そして先週に続き
今週末も塩ちゃんがきてくれました。

テント場から抜けた烏帽子・針ノ木谷方面への新しい道の整備へ作業を今週も。

おかあさんのおいしいおはぎを持って。

そして新潟のおいしいお酒〆張鶴を1升瓶で2本ももってきてくれた鈴木さん。〓藤さんと一緒に。

今夜は22名のお客様がいらっしゃいました。
一人の男性が

「この写真の女性は誰だい?」と

故礼子さんの写真を見て質問されました。

切り絵作家の礼子さん
船窪の絵ハガキセットを作ってくれた方です。額に入ったお父さんおかあさんの作品、 追悼集も見てもらって質問に答えました。

絵ハガキセットを購入してくれて、隣に座っていた男性も一緒に追悼集を見てくれ購入、続いて近くに座っていた女性も。

今日も作業してくれてた山道整備の費用にさせていただきますね。
夕食の準備の忙しい時だったけど、

礼子さんのことなら
なんだか話せちゃう。

会ったことないけど

『礼子さん』てすごい存在。

伝えたい気持ちになるのは、写真や作品から見てわかる船窪小屋大好きな気持ちと、みんなが礼子さんが大好きなのがわかるから。

囲炉裏端にはたくさん写真があって
思い出がたくさん。
ランプに囲炉裏
はそれをずっと見てきたんですね〜。

この部屋ににぎゅっとつまっています。

残りの日に来てくれる方も是非、囲炉裏の部屋を細かく見てって下さいね〜!あと礼子さんの絵ハガキも!

残り…
16日…

〆張鶴を囲炉裏端で
お客様とみんなで頂いた。ほろ酔いきもちい夜・・・・

120922_094159.jpg

おとうさんは
お店に行くのが面倒でお母さんがいつも切っているのです。

こんな風景いいですねぇ〜

カットしたあとは

おとうさん
頭を洗ってすっきり!

120921_165310_ed.jpg

今夜の夕食はスペシャルメニューでした!

☆おはぎ(きなことあんこ)
☆いつもの天ぷらにごぼうと人参のかき揚げ☆カボチャと玉ねぎのスープ

2連泊してくれた〓西さんや
去年、素敵な笛の演奏や生歌をひろうしてくれた山〓さんや
元気な峰〓さん〓木さんお二人の4名のお客様。お腹満腹のご様子でした。(そりゃそうだ!)
量は多いけど
寿子おかあさんの
『たくさん食べて、明日も元気にいってほしい』というきもちがたっぷり入ってる船窪メニューです。

おはぎは最高に柔らかくて
ほっペがおちるくらいおいしかった!
しかもあったかく
できたて!

「おかわり自由です、はいどうぞ!」と
皿にドーン!
盛ります盛ります、寿子お母さん!

明日の朝も食べよう〜!!

こんな生活です。
オトキさん、小屋番スタートしてから
3キロ体重増えました!
おかしぃなぁ
縦走したのに
水汲み行ってるのにぃ〜
食べすぎや!(笑)

明日の週末も道しるべのしおちゃんがお手伝いにあがってくる、おはぎがまっとるよ〜!

120921_121217.jpg

今朝は雨が降っていました。
えらく山小屋ネタが多いかさいさんと岡〓さん、素敵な女性野〓さんが出発されたあと 気温は外は6度!さっみ〜!!(そんな中、ときは行水、さっぱり!さむっ!)
「お客様今日はこなそうね〜」といって
みんな、久々に寝たり読者したり。
お昼頃から晴れ間が出てきました!雲はまだありますが、日があたるとこは暖かくかんじて気持ちいい。お日様はすごいなやっぱり。1日1日ちょっとずつ紅葉がちらほら、きのこがにょきにょき。
最近山道に土がもこもこっと浮き上がった、たぶんもぐらの道を発見。沢の音、風の音。ん〜平和や〜

先日毎年シーズン中3、4回きてくれる蓮田くんが「今年はこれで最後!」と言って
なんとなく終わりが近いことを感じながら、淋しい気持ちでお見送り。「また来年!」
ありがとうございました!

お父さんはさむいなぁといって囲炉裏端で炭番。昼過ぎ、お客様がいらしたのでパワフルおかあさん、疲れがあっても美味しい料理の仕込み始まり、ペンバさんも春巻きのタネつくり。

あと

17日。カウントダウン始まりました…

みなさん!来てくださいねーっ!

120919_162813_2.jpg

こんばんは〜オトキさんです。
20日!今日は
おかあさんと私とペンバさんで船窪第二ピークまで、道のチェックやザイルをとりかえにいってきました。

かまを持って、テント場から、道しるべのみんなが作ってくれた新しい道を通らせてもらって、少しだけ草刈りしながら向かう。
「け、結構腰にくるんだな〜」「すごい労力を使ってくれてるんだな」と実感。おとうさんがまだコップには酒は残ってるのに「ついでやってくれ」と何度も言うのがなんとなくわかる〜。みなさんありがとうございます〜!!
船窪小屋の寿子お母さんは来年喜寿…が、しかし
やっぱり足は強いです〜!!

ほぼ同じペースで頂上まで登る登るのぼ〜る…

第二ピーク山頂でおむすびを食べ、おとうさんが一人お留守番してる小屋へ足早にもどる!が!
きつーー!帰りはきつー!や、行きもきついがね〜!
や〜!けどやっぱり体を動かすのはほ〜んと〜にきもつぃ〜ですな!

久々の寿子おかあさんの作品なり!↓

「紅葉 染む 船窪岳を訪なえば 道普請整い ありがたきかな」

「ナナカマド 紅葉するのは 古葉から」

「上弦の 月は日毎に
満ちてゆき 今宵 赤牛の背に乗っている」

120919_162813.jpg

こんばんは〜オトキさんです。
20日!今日は
おかあさんと私とペンバさんで船窪第二ピークまで、道のチェックやザイルをとりかえにいってきました。

かまを持って、テント場から、道しるべのみんなが作ってくれた新しい道を通らせてもらって、少しだけ草刈りしながら向かう。
「け、結構腰にくるんだな〜」「すごい労力を使ってくれてるんだな」と実感。おとうさんがまだコップには酒は残ってるのに「ついでやってくれ」と何度も言うのがなんとなくわかる〜。みなさんありがとうございます〜!!
船窪小屋の寿子お母さんは来年喜寿…が、しかし
やっぱり足は強いです〜!!

ほぼ同じペースで頂上まで登る登るのぼ〜る…

第二ピーク山頂でおむすびを食べ、おとうさんが一人お留守番してる小屋へ足早にもどる!が!
きつーー!帰りはきつー!や、行きもきついがね〜!
や〜!けどやっぱり体を動かすのはほ〜んと〜にきもつぃ〜ですな!

久々の寿子おかあさんの作品なり!↓

「紅葉 染む 船窪岳を訪なえば 道普請整い ありがたきかな」

「ナナカマド 紅葉するのは 古葉から」

「上弦の 月は日毎に
満ちてゆき 今宵 赤牛の背に乗っている」

120919_064552.jpg

おはようございます〜
今朝は曇り
少し雨。
気温は10℃です〜

昨夜は雨が降りました
朝はやんでよかった〜
東の空が少し晴れ間が
今日は天気はどうかな〜

120918_135810.jpg

外は曇り〜…
夕食の仕込みのきりがよいとこで
ティータイム♪
〓里さんからもらった干しぶどうをいただいてまする〜

120918_053157.jpg

おっはよぅ〜ございま〜す!
船窪小屋の今朝の天気は青空、ちょっと雲がいります!
気温は8℃!
風はそよ風
鳥の声なく
静かな朝

青森から森〓さんと
仲良し4人組み
石〓さんと〓木さん

写真に写れなかったですが中〓さん!

去年船窪小屋にきてくれた松本のコーヒー屋さん(ローラ)の紹介できてくれた村〓さんご夫婦の皆さんの8名の岳人の方々で、3連休最終日はのんびり過ごせました…

だんだん寒くなってきたな〜
そんな中、ラジオでは「松本32℃」と聞こえてきますが…

120916_094452.jpg

オカマ言葉でふざけ合うコンビ、鳥居会長とオトキさん。
「あんた、最近香水強いわよっ」「なによ、この胸なしっ」など言いながら
一緒に水場へ水汲みへ…

いつもオカマ口調の会長、朝4時半寝起きにコーヒーを差し上げると低い声で「はい、ありがと」とダンディーなのであった…

夜は お茶会で司会をして、岳人のうたをうってくれる愉快なイケイケのおじさまなのです!また小屋閉でよろしくお願いします!