はじめまして。
本日から少しの間おトキさん休暇のため、代打ブログ担当のもりと申します。初心者です。どうぞよろしくお願いしますm(__)m
それでは、
本日の船窪一大ニュース!
「小屋番娘トキ 北アルプス縦走デビュー」
午前5時30分。
太陽がちらほら顔を覗かす中。
ついに、ついに彼女が歩き出しました!
昨日の夜はおにぎり5個と菓子パン3個を握りしめて小屋の中をウロウロ…ソワソワしていましたが、お父さんお母さん、ペンバさんの力強い応援に見送られ旅立って行きました。
雄大な景色。素敵な岳人の皆様と出会い。北アルプスに感動をたくさん貰ってね。
さらに強くなったときちゃんに会うのをみんなで楽しみに待ってます。
ボンボャージュ!
いってらっしゃい!!
※写真は出発時。お母さんが一番気合いが入ってるような。。。
おトキファンの皆様、8日土曜日に戻ってきます♪
代打 も
こんばんは〜!
9月3日(月)曇り時々雨、ザーザー雨、ガス!晴?雨〜!洗濯物しまえ〜!晴れ!雨、夜曇り、大町の夜景めちゃきれい
な、1日。(笑)
昨日は烏帽子から岡〓さんに、長野のヨナヨナエールの地ビールを販売している岡さん (おいしいビールらしいです、飲みたいっ!見かけたら是非!) のお二人でゆーったりな1日を過ごしました。ありがとうございました。
今日は6名のお客さま
長野からおいしいりんごを持ってきた小〓さん、城〓さん、松〓さんご夫妻に、篠〓さんご夫妻。みなさんほんとに素敵なかたがたで、お茶会では皆様それぞれほんとに良いことを言っていて、病気になって健康な体に感謝するようなったですとか、100名山、200名山を達成し、病気になる前より元気になったですとか、人を想って山を歩いているなど、今までいろ〜んなこと経験してきたんだなぁ〜と短いコメントでよく伝わってきました。
より良く気持ちよく生きる術を勉強させてもらいました。ありがとうございます!
おかあさんの料理をほんとにおいしいと言って召し上がっていただいてる夕食時、囲炉裏端で
おとうさんとお話を楽しまれたり、
ペンバさんとネパールの山の話をしてガハハと笑っている姿や
ペンバさんとお手伝いもりりんがふざけあったり、もりりんがクロマメとってる時に転んだり(笑)、お茶会で、ときともりりんのことを「ほんとうに素敵な若者も小屋にきてくれて」と「30代すれすれですけどね」とつけたしするおかあさん、寡黙なお父さんはそんな時ばっかりワハハと笑う、私たち二人ともズルーっとなって笑う、そんな毎日が楽しすぎて早く過ぎ去っていく今日このごろ。体調か゛疲れで完璧でないとき、忙しすぎて口数少ない食事時間や、最高に元気でパワフルなときや、お客さんがいっぱいきてくれてこちらもなぜか元気になったり、腹から笑ったり。
船窪ファミリーは現在(いま)という時間を大切に楽しんでいる気がします。
いゃ〜〜
山って
本当にいいもんですねぇ〜〜
さよなら さよなら さよなら(笑)
おやすみなさい 小屋番ときでした。
あっという間に7月、8月が終わりました。
もう9月です。は、早い。テレビの放送の影響もあったのか忙しい夏の山シーズンでした。
9月1日は曇り時々雨。28名のお客様でにぎわいました。来週のお天気はどうなんだろ〜うか…
お手伝いに塩ちゃん、中村さん、その前はふっちーと10年ぶりのともこさんにかがみさんがきてくれました。
去年いらっしゃって体調不良で行けなかった高〓さん大〓さんが今年もリベンジで小屋へ来てくれました!連泊されてゆっくり1日一緒に過ごしたのがついこないだのよう。大町から津〓さん。道しるべの田中さんの同じ山岳会の田〓さんや、毎年いらっしゃる若〓さん。写真は蓮田くんたち。(今年も2回目)
みなさんいろんなコースを楽しんで小屋へこられて、わたしどもも再会が嬉しいです。他にもたくさんの岳人の皆様ありがとうございました。
針ノ木谷古道のDVDを見て、明日行ってきます!とおっしゃるご夫婦や、どーしよ、行ってみたい・行っちゃおうかなぁ〜という方がいらっしゃいました。船窪から針ノ木谷を通って平の小屋へ行く道はしっかり、道しるべの会の方が草刈りをしていますので
みなさんも機会がございましたら是非歩いてみてください!
おとうさんは、むかぁ〜し、おかあさんのいる船窪小屋に週一回荷物を背負って届けに手伝いに、おかあさんに会いに!往復した道です!ロマンチックな話をお茶会でたまにおとうさん本人が話されてわたしたちもホッコリ。
いやぁ〜!みなさん羨ましい!私おときも山を歩きたくて歩きたくてうずうずな毎日です。おかあさんやおとうさんどれだけいままで歩いたのだろうか…
そして岳人のみなさん。いやぁ〜!すごいな。言葉にならない、それぞれに感じる思い 感じることって最高ですね〜!
こんばんは〜!オトキやんです!
念願の、念願の
念願の烏帽子小屋へ行ってきた〜!
夏前半、烏帽子小屋で小屋番していた(27日に勤務終了してお別れ会をして号泣して、まさかの3日後に帰る)もりりんと、第二ピークまでともがついてきてくれた。
七倉尾根と北葛と蓮華、針ノ木谷を通って平の小屋までしかいったことない私。
前日は遠足前状態。 船窪の水場テント場を越え、烏帽子方面へいざ出発!花があれば毎回写真をとり、ペンバさんがつくってくれたエベレストおにぎりをほおばり、船窪ピーク、第二ピーク、不動岳、南沢岳まで順調に楽しみながらあるってく。けど烏帽子前の四十八池のあまりにも気持ちよすぎる庭のような、私たちだけしかいない空間が落ち着きすぎて、長居する… 途中、後からきたなやさんの思いがけないコーヒーのごちそうにまったり。
完全ガスったな〜
行くかぁ〜!
烏帽子山頂せっかくだから行くか!とやなさんと3人で急な岩場をくさりで登る。
船窪からしか見たことない烏帽子の山頂に登れてほんとうに最高の気分だった!嬉しくて、小屋よりうんと近く見える読売新道、赤牛薬師、壮大な景色に興奮して絶対縦走するぞ〜!と誓う。
山、自然てすごい!
体から疲れてるのにみなぎるエネルギー。す、す、すっげーーー!
歩いてみて長丁場歩いてきて小屋につく岳人さんからでてる力ってこれか〜!
ずいぶんゆっくりしすぎたので雨が振りだして、「かっぱどーするー?いーべはしっぺ〜!」といって前烏帽子からもりりんとアスリート並みに烏帽子小屋へ走る(笑)
小屋へつくと船窪から来て先についたお客さんが「ぬれたね〜!」と迎えてくれた。
小屋のまりさん、あらかわさんにやまちゃん、まっちゃん、写真家の菅原さんはほんとうに素敵なひとたちで、みんながかもしだす
烏帽子小屋にもある適温な温もりを感じた。ほんとうにみなさんありがとうございました。おとうさんはずいぶんお酒を飲むかたで、酔わせるまでついでくるで〜!ともりりんから聞いていたので期待して(笑)いましたが、下山中ということで会えませんでしたが次回、必ず岳人として行きます!
従業員風呂を特別に入らせていただき
40日ぶりの湯船に入り、「て、天国や〜!」と口にだして日本人に生まれたことにお風呂に、水不足のところ入れてくれたまりさんに感謝した。
なんて、なんて素晴らしい休日だ!
翌日は朝ドラを見てからゆっくりコーヒーをいただき、8時半出発 4時すぎにもりりんと帰宅!ただいま〜!
グレイトジャーニーでした!
8月30日、ともともりりんがきてくれたので、お休みをいただき、もりりんと一緒に烏帽子へ!
ともはかまをもって第二ピークまでついてきてくれる。 いってきまーす!
おかえり!船窪小屋番兄弟!去年小屋じめに手伝いにきてくれたもりりんとベルグハウスからともがきてくれた!久々の再会!
コメント一覧