小屋番オトキさん
9月4日から
船窪小屋〜白馬まで
縦走してきました。
「とき、明日から縦走してきー」と小屋のお母さんに言われ、「あ、明日ですか!?」と急遽行くことになり、前日は心ここにあらずの状態。だって、初の2泊以上の縦走なんですもの!しかも一人!
わくわくとドキドキな前夜を過ごしましたが、当日は気持ちも切り替わり行動食にパンやでっかいおにぎりをもらって、小屋の皆、お客様に見送られ、鐘が鳴る中をよっしゃー!というきもちで出発!
1日目は新越山荘まで約9時間。朝日を見ながら七倉岳を越えたのに、北葛あたりから雲行きがあやしくなり、蓮華を登るころには強い雨、風…お隣さんの針ノ木小屋へ初めてご挨拶に顔を出しておいしいコーヒーと貴重な大福を頂戴して先を急ぎました。
「え?なぜに?」というところでなぜか針ノ木岳の頂上で、スバリ岳方面の道に気付かず、ばつ印の道に入り間違える… とんでもないロッククライミングみたいなのをして引き返す… スバリ岳では少しだけ晴れ間がさして黒部ダムがキラキラしたとこが見えました。
そのまま休憩せず赤沢岳へ。
あまりにも動物(たぶん猿)のうんちやはいまつの実の食べあとがいくつもあり めっちゃ猿が群でいたらどーしよ!と少しびびりながら歩く。平気でした(笑)
種池まで行ってしまおうかと思いましたが、新越山荘で泊まり、
いつもと違うところから立山と剣をみつめる。つ、剣登りたい〜!かっこいいな〜!
と少しだけ見えた夕日を見ながらぼーっとし、
新越山荘で優しいスタッフさんと軽くお話して翌日に控えぐっすり爆睡しました。やっぱり9時間歩いたからスーッと眠り込みました。きもちかった〜! 意外と9時間でも10時間でも歩けるんだなー人間って!
縦走初日、無事におわりました!
よく船窪小屋の囲炉裏端の壁にある写真、撮ってはラミネートしてもってきてくれる横内さんがたくさんの重たい食材を今回も運んできてくださいました。
9月に入り、平日は数人の岳人のお客様でゆーったりのんびりな今日この頃の船窪小屋です。お客様にもさんまを差し上げて
ただでさえボリュームたっぷりの船窪ディナーにさんまで、皆、お腹満腹!
天気は今日はとてもよく晴れて
小屋の壁のペンキ塗りや、枕カバーにシーツを洗いました。
なんとなく小屋閉めに向けて片付けがちょっとずつはじまります。7月と8月は忙しかったので、えー?もう9月半ば!?という程、去年よりも月日がたつのが早く感じられます。
明日も天気は良さそうです。
この時期はガスが出やすいらしいです。
9月後半はもう寒くなり、空気もすんで
星がきれいに見える時期ですね〜!
寒いのはこたえますが楽しみ!
紅葉もよくなるかな〜?
少しずつ少しずつ
色づいてきてました。
日の出前は
素晴らしい朝焼けの空でした。
富士山はすごくきれいにはっきり見えてます!穂高連邦から立山つるぎまで山々もしっかり見えてます!今日は天気はよさそうだ〜!
おはようございます!山の上は本日9日晴れてます !
諏訪の鈴木さんから
ときの初縦走 達成祝いに ケーキを持ってきてくれました!
なんと七倉尾根のみちを無傷であげてくれました!
今朝、みんなでいただいております〜〜♪
おいしい〜〜!
今日は朝からぽかぽかといいお天気。
雨予報とは裏腹なこちら船窪小屋です。
こんなお天気の日にはシーツを洗って、黒豆摘んで。
ともくんは草刈りに向かいます。
頑張ってね〜
いってらっしゃい!!
今日はおときちゃんも帰ってきまーす〓
こんにちわ。
七倉山頂まで見廻りに行ったお父さんを迎えくれた本日到着の羽〓さん、清〓さん。
みんなでお茶会タイム 久しぶりの再会にあったかい時間が流れている船窪小屋です。
うーサムイ!!
でも夕日はめちゃくちゃキレイ!!
今日は元ベルグハウスのスタッフあやのさんと友人の皆さまが遊びに来てくれています。
お茶会の前にサンセット鑑賞会なり。
おはようございます。こちら船窪小屋はただいままったりお茶のひととき。
今日は朝からシトシトと秋雨が降っています。サムイサムイ…外は10℃。
ですが!!
朝から虹が出ました〜!しかもダブル♪黒部源流から平までまーるく掛かりました!出発前にみんなでと写真撮影会。
お気をつけて。
いってらっしゃ〜い
今日は朝からぽかぽか。時々お日様も顔を覗かせたりしています。
お昼前に到着された横〓さん、鎌〓さん達、三俣の小屋番ごうくんと日向ぼっこです。
そんな中、
お父さんはDVD上映会のためのソーラー発電チェックに集中。
天水も貯まった!お日様今度は電池を貯めてくださーい!!(切実)
9月4日。
朝から太陽が顔を覗かせたと思ったら、雨がぱらぱらと落ちてきたり、午後からは冷たい風がビュ〜と凪いだり、コロコロと様子の変わる1日。
今日は特に気温も下がり、日に日に秋の色が濃くなってきています。
そんなすっかり秋色な船窪小屋には秋の味覚も届いています。
本日お母さんと黒豆摘みに行ったら、なんと!!にょきにょきキノコを発見!!
じゃーん!
お母さんの
「これは食べられるわ♪」の一言で摘ませて頂きました!
小屋に帰ってお父さんお母さんペンバさんと調べてみると…その名は…キノボリイグチ。木登りでイグチ科だそうです。かわいい♪
秋の恵みに感謝!
で、さっそくお味噌汁に。
お母さんのお料理には山の恵みにここで暮らす知恵や工夫がぎゅ〜っと詰まっていて学ぶことがエベレスト盛りです。
それでは皆さま、素敵な夜を〜
おやすみなさい。
代打 も
コメント一覧