12月3日(土)雨
気がつけば師走!!近所に2件の葬儀と法事があり11月はあっという間に終わっていました。皆様お変りなくお過ごしでしょうか?
小屋閉め次の日からお父さんは取り消された運転免許を取得するべく教習所へ通い始めました。(17日間の合宿)
そして、とうとう11月9日、篠井免許センターへ最終試験を受けに行き、見事一発で合格しました。アッシーさんを丸々2年間させてもらった寿子は飛び上がって喜びました。
それよりも何より本人は涙が溢れて止まりません!!
寿子「同じ年齢くらいの人は居たの?」
お父さん「いいや、俺一人。ほかはみんな20代くらいの衆だったなあ。ヤアー一度で受かるとはなー、俺もよくやったナ、参った参った」
寿子「オメデトウ!帰りは運転席へどうぞ」
ということで、帰路は安曇野「牧」の宮島家へ寄り、「牧大根200本と里芋」をいっぱいもらって帰りました。お父さんは2年間の空白を埋めるかのように規定通りゆっくりと味わい深い運転をして帰りました。
寿子は助手席で目をつぶり”大丈夫かなあ”と思いながら、うつらうつらしながら時々車窓のアルプスを眺めていました。
”アアよかった!!”
そして、11月中旬、野沢菜漬となりました。
ベルグの常連さん、名古屋の内川夫妻はじめ10名程度とスタッフ計15名が揃い、例年並みに大ダル3本が漬け終わりました。大根はあと一ヶ月干してから漬け込みます。
寿子
1泊で「船窪小屋道しるべの会」忘年会が富山チロルの会草刈りメンバーの主催により、早月尾根の登り口にある”馬場島荘”にて行われました。

岳人なら誰しもが憧れる早月尾根からの「劔岳登頂」。その拠点となるのがこの馬場島荘ですね。 続きを読む… »
こんばんは〜前半小屋番していたトモです。今は栂池のベルグハウスにて奮闘中です。さて、山と渓谷社より昨日発売のワンダーフォーゲルに船窪小屋の事が書かれています。
ワンゲル部へようこそ、っと言うページで、イラストを交えて登場人物の成長、基礎知識をおもしろく、のほほ〜んな感じで書いてあります(自分の感想)。ヤマさん、ガク、ノボル(仮名)が実際に来て、船窪を紹介してくれました。
是非皆さん買ってくださいね!ワンダーフォーゲル
下山後、今日で十日目。慌ただしい10日間はあっという間でした。
寿子
11月19日に富山チロル山の会と船窪道しるべの会の合同忘年会が剱岳早月尾根の登山口である馬場島にて行われました。
針ノ木谷の登山道整備を共に行っている両会の親睦のため、毎年行われていますが、3回目の今回は富山チロル山の会の主催でした。




松沢夫婦金婚&渕上さん喜寿祝として富山チロル山の会からお花が贈られました。



栂海新道の登山道整備をされている「さわがに山岳会」の小野建さんも出席されスピーチしていただきました。

最後は一本締めで
YouTubeにアップされてました。
↓
七倉ダム~船窪小屋
ときちゃんの10月1日~2日の記事にも登場してた、20代6人組パーティですね。
とってもステキな動画です。
思い出して、なんだか嬉しくなりました。
ときちゃんの記事
↓
萌ちゃんのお誕生日
https://funakubogoya.net/?p=2653
山を愛する者たち
https://funakubogoya.net/?p=2662
コメント一覧