今日のランチは
ときの特製カリー!ジャガイモ、カボチャ、人参、鳥居農園ズッキーニ、玉ねぎ、角煮のお肉、パプリカ。夏野菜カレーみたいだけど、
玉ねぎを十分に炒め他のも入れてよく炒める。 ブイヨンキューブも入れてしっかり煮込む。カレーパウダーをお湯でとかし、おかあさんが前にやってたみたいに小麦粉を混ぜとろみを加えた。おいしいカレーのできあがり〜!
いただきまーーす!で ペンバさん早速 自分で用意した唐辛子のタレをドバーっと入れている!妻じゃないけど、それっぽく、「味もみず それ入れちゃうわけ〜!?」と言ってみる。「おいしぃおいしぃ 見てわかるだ〜。わははは」と言う。「軽いな〜」と思いながら おいしくいただきました!ともくんもおいしそうにもぐもぐ食べてる。
お料理をあまりしない私でしたが、下界におりたら
やろー!と思う。なんかいいよね!自分の作った料理を食べてもらうって!このカンジ!
なんちゃって、全然やらなかったりして。けど やっぱり、自分でチャチャツと作るほうがおいしいと言うおかあさんの言葉には納得。愛情が入るもんね!うん。


こんにちは!ときだす!9月に入りました。ここへ来てから40日間もたったなんて…残り半分40日。船窪小屋は他にない暖かい小屋だと来る人来る人皆さんおっしゃっていて、愛されている小屋だなと時間がたつ度に実感しています。実際、私が愛しちゃってますから!かわいい小屋におかあさんおとうさん、ペンバさん、ともくん、荷上げや他いろんなことをサポートしてくれているベルグの宗さん優さん他スタッフの方、何回も手伝いにきてくれる道しるべの会の素敵な方々、草刈隊、代々の小屋番娘(みんな大好き!)他、まだまだ会ったことのない、船窪小屋を想って支えてくれる人たち、小屋を大好きで何回も泊まりにきてくれるお客さんに、一期一会・出会えたお客さん ぜーーーーーーんいん 大好き!!
ほんとにすごいいいとこに来ちゃったんだなと思っています。
今日は道しるべのひどうさんが、トマトやコーヒー持って行きましょうかとメールをくれた。今日の夜いきますよと言ってくれて…夜!!とみんなでびっくりし、雨、冷えてきたし、夜暗くなるから ベテランのひどうさんだけど
やはり心配。だけど気持ちだけはほんとにいただきます!!
昨日は、前回連泊していただいた高橋さん大垣さんの同じ会の方8名様と、飛騨高山のアウトドアショップを経営されてる素敵なご夫婦の10名と楽しいお茶会。山の会にランクがあるのがビックリ!高橋さん、素敵なコメントありがとうございます!またいつでもお待ちしていますからね〜!
今夜は台風前で誰も来れないかなと思ったら、予約の素敵な金森さん、ともくん同い年の近藤さんにテントか小屋に泊まるか迷っていた谷野さん。少人数でわたしたちもまったり楽しい時間をすごさせていただきました。明日と明後日は台風が近づいて大雨だそうです!ラジオで聞きましたが 管さんはやめたのか〜
http://m.youtube.com/profile?guid=ON&gl=JP&hl=ja&client=mv-google&user=tomoTV1
台所の動画です。
今日は朝、お母さんが下山しました。みんなで、小屋のおいしい料理の評判を下げないように、一生懸命やります!
↑ペンバさんお手製のサモサとアルロッティ
激うま!
今日は荷上げの予定だった。おとうさんがへりで一緒に乗ってくる予定で、お母さんはおとうさんと交代で下山する予定でしたが、台風前でどんどんガスが出てきて、結局荷上げ中止。お母さんは下山することにし、たぶん後ろ髪をひかれる思いで出発したんだろうな。小屋に主のおとうさんがおかあさんがいなくなり、ペンバさん、とき、ともくんで、しっかり小屋番を勤めよう!と決意!!私はおかあさんから習っていた煮物作りをいざ実践。おかあさんの絶妙な味付けになるべく近づけるよう 味見をしまくりお腹いっぱい(笑)ペンバさんのドッシリサモサで更にパンパン。
出来上がった煮物はともくんをにも味見をしてもらい グーサインをしてもらって一安心。ともくんはお茶会で話す ネタを 針ノ木谷古道や、おとうさんおかあさんの作りあげてきた船窪小屋の話を、しっかり話せるようペンを走らせている。
ペンバさんはしっかり台風前の支度をしている。
荷上げは次の予定は5日。台風がさったらだな。トマトは残り一つ。豆腐もなくなるかもしれないから、明日はゴマ豆腐をねって作ろうかな!キャベツとジャガイモ、玉ねぎはあるからなんとかやるぞ〜!ペンバさんはコーヒーがきれて飲めないのを残念そうにしている。外はガスで山も見えなくなった。明日は雨だな。
全て自然に逆らわず!ありのままを受け入れて、わたしたちは生きていく。フッフッフ、天水よ、タンクにたまってくださいな!登山者の方は無理をせず気を付

コメント一覧