北アルプス ランプの山小屋 船窪小屋

  →道しるべの会通信   →船窪レポート
20110807155107.jpg

いつもにこやかふっちーさん!
またお待ちしていますー!

20110808173000.jpg

昨日は大阪の上田さん親子、今日は斉藤さん親子と家族で泊まってくださいました。小学生の男の子がきてくれて新鮮でした!家族で山登りなんて素敵だなぁ〜。やっぱりつらい激しく長い道のりを目的地まで一緒に歩むのは素晴らしい〜ですね〜!今日は斉藤龍太くんに、らいちょうの絵を書いてもらいました。な、なかなかうまい!!またいつか来たときに、自分が残した絵を見てね〜!

20110807092657.jpg

3日目も、日曜日で宿泊は40人くらいの予定でしたが、手違いかなにかで、団体17名の予約がもともと5名ですとのことで そこまでギュウギュウにならなくてよかった。大阪からお好み焼きふりかけをおみあげに持ってきてくれた3人ファミリー様!2つの布団で3人ですいませんでした〜。今日はおかあさんとタレントさんも往復約1時間の水場へ。はなちゃん、ひどうさん、かつのさんにしんはさんにわたしも行った。ひぇー!こんなとこで水を!?といろいろ聞かれるときなんとなく、いつもうれしくなり、えへへ、えっへんとちょっと得意げになるわたし。今日もタレントさんが、水場へいきおどろいているとこを見て、影でそんな気分になる(笑)
お昼に小野寺さん伊吹さんは下山。スタッフのふみちゃんも下山とのことでさみしくなる…無事にけがなくおりたかしたら… 今日も雨が降ったりやんだりの一日。 みんなの夕食、お茶会を済ませやっと終了! と、いうわけで 皆様。告知です。9月3日土曜日にテレビ東京、テレビ大阪で夜9時?から放送の土曜スペシャルを是非ごらんくださいませ。

20110807083553.jpg

2日目、撮影があるので、朝から忙しい感じ。お客様はだいたいタレントさんにスタッフさん合わせ40人くらい。そしてその日はなんと雨…船窪小屋は乾燥室というものはなく、囲炉裏の間や入り口にかけて、衣服を干します。雨が降ると、到着される方全員の雨具をかけたりするので、手間がかかります。そんな中、本当に助かりました、塩川さんにひどうさん。ありがとうございました。心から感謝。
そして、ペンバさんの助手(笑)にきてくださった加藤さん。朝から晩まで機敏に動いてくださって、とても助かりました〜!優しい笑顔が素敵です。そして、お手伝いにきてくれたはなちゃん。いろいろ手伝ってくれてありがとう!そして、バームクーヘンごちそうさま!東京ののりちゃん!本当においしくいただいたよ〜!ありがとう!そして、朝から晩まで、ふちがみさんも、せっせとなんでも動いてくれて助かりました(次の日も)。
そして、撮影の日に泊まってくださった皆様。長い間、通行止めにして、トイレに行きたい方や外に出て入れない状態にしてしまいましたことをお詫び申し上げます。ご協力ありがとうございました。そして、客室満員の中での撮影におとうさんにおかあさん、大変だったと思います。ペンバさんも朝4時から夜の8時まで、動きっぱなしでした。
お手伝いさんがいなければ、きっとぶっ倒れていました(笑)。撮影にきてくださった、タレントの伊吹吾郎さん小野寺昭さんも長い道のりを登り終わってからの撮影おつかれさまでした。ダンディーで気軽に話せる素敵な方でした。スタッフの皆さんもガイドのかつのさん、しんはさんもおつかれさまでした。本当に大変でしたが早い一日でした〜。

20110805075538.jpg

これが、まず一日目。7月5日の朝、やっと荷上げ完了。あげてもらった荷物を一斉に片付ける。岡山の福島さん御一行様、お手伝いありがとうございました。

20110807154906.jpg

こんなくっきりした虹が見れるなんて!今日は大雨になってみんなビショビショ。今日見れた人たちはラッキー!

20110805075418.jpg

2日に予定されていた荷上げが延びに伸びて
5日の今日!やっとヘリが到着。
海外から1年に一度こられる佐藤さん、他皆様、無事につきましたよ〜。下のヘリポートからこちらの船窪小屋までは5分くらいで来ちゃうのだそう。山の上はさっきまで晴れていたのに!5分もしないうちに曇いっぺんに広まる。そうするとヘリがなかなか飛べないそうで、本当に待ちました。明日はテレビの撮影だし、野菜がないよ〜という状況でしたので本当に助かりました!そして岡山の福島さん3人様がもう一泊してくださって、荷の片付けを手伝っていただき、本当にさーっと片づきました!ありがとうございました〜!ペンバさんは忙しかったので、今日はわたくし1人でみず場へ水くみ、山菜とりに行ってきました〜。鼻歌を歌いながら、がさっとでてきたでかいカエルにびびってビートたけしみたいに独り言言ったり、楽しみながら行ってきました。 おかあさんもおとうさんも、荷が届いて一安心。
明日はいよいよ
タレントさんがきて撮影。晴れるといいな〜!Byときのつぶやき

201108041430000.jpg

今日で3日間待ちぼうけ。待てど暮らせどヘリコプターが飛ばない。雨が降り、止んだと思えばガスが掛かり、上を見上げれば山に雲が張りついている。んっ!待てよ、ひょっとして俺のせいか?雨・曇・ガス男!背負って来てるのかな?
自覚は無いですが、念のために謝罪します…
「すいますん、雨・曇・ガス男で。」

何にせよ、上で待ってるお父さん、お母さん、ペンバ氏、トキちゃん…相当のモヤモヤがたまっているのでは…?

何も下では出来なく、フーフーと息を吹き掛けて、雲を追い払う、わけのわからない行動をしています。これくらいしかできない…
頼むぞ明日は!

私は誰を待っているのだろう…
一昨日、横山さんという名前で3名の予約があった。「横山さん!!」もしかしたら、岡山の家族では…
ありえない…
7月2日のあの日にきてもらえなかったんだから…
いったい横山さんとはどんな方なんだろう…横山さんのご子息二人と美樹ちゃん!?そうならいいなと勝手に考える。到着された横山さん3名は、ご夫妻と息子さんひとりの家族ずれでした。何も期待していないはずなのに、自分勝手な想いだけがめぐる。

他の人々の事より、自分と夫のことを考えて、健康維持につとめなければ…まぁ、それをせず他の人々のことを考えれるということは自分は今のところ安全ということなのか…
七倉岳の山頂から、毎日風にのってあちこちとびまわっているかもしれない 今は亡き 横山礼子さん。
安らかに眠りながら風の音を聴いているかもしれない!
私の期待を裏切って訪ねてきてくれない身内に家族。一体、私がこの山小屋を去るときはいつになるんだろう…
そんなことをしきりに頭の中でめぐらせてしまうこの頃である。

到着された横山さん御一行は「烏帽子小屋厳しかったですねぇー!」と言っていた。

YOUTUBEに船窪小屋の動画がアップされていましたので、ご紹介します。