

7月28日土曜日。ここのところ、お天気もよく夕食を外のテーブル、せまい囲炉裏端で食べていただきまして30人ちかくのお客様で賑わう日が続きました。
28日は、予約が50人近くとはいっており、道しるべの会から横内さん、向井さんが重たい野菜を運んで、お手伝いにきてくださいました。
お父さんもお母さんも、二人がきてくれたおかげでゆっくり休憩する時間もできたようで、私トキもお昼寝できました(笑)ペンバさんも、二人に会えてうれしそうでした。
予約数よりお客様が少なく、予備に作りすぎたおかずや春巻きたちが私たちの胃袋を苦しめました(笑)(・∀・)ヒー
ですが、久々の向井さん、横内さんとの再会によろこび、最近は忙しかったので、少し休みなさい〜ということかねぇ〜とお母さん。山の上なので、なるべくお客様の分・必要な数だけの食事を用意することを心がけております。携帯の電波が非常に気分屋でして、つながりにくい電話ですが、予約を入れてくださった方、キャンセルの際はご連絡おねがいしますm(_ _)mほんとにつながらない際、ドコモの方は船窪小屋の携帯番号へSメールでも入れていただければお返事いたします。
向井さんと一緒に上ってきてくれたお客様、水汲みまで手伝っていただきありがとうございました。
むかいくん、横内さん!楽しい時をスゴセマシタ!きてくれありがもつございました!
小屋番娘トキです、こんばんわ。ここ最近、月が出て明るい夜です。
みんなが寝静まった静かな夜、30分ほど外へ出て、ぼーっと月を見たり、目をつぶって沢の音・風の音を感じたりしています。見上げると輝く星!ん〜きもち〜!
昨日は、11名ほどのお客様がきてくださりました。お茶会で最後に素直でいい話をしてしめてくれた東京からの石〓さんの奥さん。船窪小屋は電気のないランプの小屋ですが、「こういう小屋がいいといいきるのではないですが、便利すぎてもと思う反面、不便なところへ行けば便利さを少し求めてしまう気持ちもあるけれど、それはそれでこういう小屋を楽しめたらいいなと思います。」(少し違ってたらごめんなさい)すごくわかりました。とても柔軟に受け止めて素直で素敵だなぁ〜と隣でうっとり聞かせてもらいました。山でお酒を飲んで楽しまれて明るく素敵な方々でした。80歳?の〓林さんの戦争中の話や山の話も感じさせられました。たーくさんのことを経験されたのだな〜でもなによりとにかく健脚!
不調で戻られて2泊していただいた大〓さん、のんびりなさいこうの場所で体を休められたのではないでしょうか?弟さんはに烏帽子小屋についているでしょう。ご夫婦や単独でこられた方々も素敵な夜をありがとうございました。
今夜は、おとうさんおかあさんの同級生の久保〓さんや、烏帽子、針の木から七倉から30名以上のお客様でした。
去年、泊まりにきてくれたマミ〓ちゃんが来てくれ、今年はビールを飲みながら冬季小屋で軽くお話。写真は持ってきてくれた詩の本。山で静かな時にゆっくり読みます!ありがとー!山で出会うっていいなぁー。針の木方面から来たみなさま、それぞれ到着されると、「早かったね〜どれくらいについたの?」「おつかれさま〜」の会話が飛び交ってなんだかほほえましかったです。きもちいなぁーこういうの。久保〓さんの昔からのおかあさんたちの苦労を知ってる人の話はほんとに気持ちがこもっていて、じんときました。
やー、今日もバタバタだったけど楽しかったー!山に景色に人!最高!皆さんありがとうございました!
明日は横内さんに向井くんがお手伝いにきてくれます。重くてたくさんの野菜を歩荷していただきます。
「あいかわらず人使いあらいな〜」とメールが<(_ _)>いろんな人に助けられてるなぁーー!お待ちしています!
7月25日晴れ!
昨日は40名近くのお客様がいらっしゃいました。夕食を外と中の3回。外では明るいMさんグループ、sさんグループのみなさん、囲炉裏端ではギュウギュウな上、ゆっくりできずに夕食をみなさんにとってもらいました。ごめんなさい。小屋の家族(この際もう家族(笑))4人でフル稼働!お母さんとペンバさんは40人分の天ぷらを揚げ、お父さんも食器拭きから味噌汁善そい(初めて見た、なんか微笑んでしまった)からなにから何まで。トキは中から外をバタバタ走る(笑)うちの小屋の寝室は36人分の布団が用意されてますが、それ以上のときは、仲良くみんなでギュウギュウしてもらいます。昨日は40人を超えたので予備の布団で囲炉裏端で(これがけっこう特等席) oさん、Sさんにご協力いただき寝てもらい、素敵な親子さんにトキが寝る冬季小屋に泊まっていただきおかげさまでなんとかわいわいがやがやバタバタの賑やかな楽しい1日となりました。天気もよく最高!明るいお客様
ばかりで
楽しかったです。囲炉裏端や冬季小屋で協力して下さった皆様ありがとうございました。小さな小屋ですか人とのふれ合いには最高の場所です。静かでのんびりゆっくりできる日、がやがやわいわいの日、それぞれ「その時」をお楽しみください!
写真はお母さんと、今年も来てくれたTさん。かわいいお嬢さんとお二人で。おやきごちそうさまでした!おいしかった〜!
ペンバさんと毎日水汲みへ。
今日はピカピカ天気なのに雷鳥を見たらしく
「トキサーーン!イマ、ライチョウトンデキマシター!」 「オスー?メスー?」と後ろから叫んで聞くと 淡白に「メシ」。
かわいいペンバさん。ほんと好き(笑)
おとうさんは
寝て、起き上がってハエをたたいての繰り返しをしてます(笑)ほんと好き。おかあさんも1日5、6回はある「お茶にしよっか」でひとやすみ。かわいいな〜
今週末もいそがしくなりそう。
皆様お待ちしてます〜〜〜〜!

7月22日。
針ノ木谷の草刈りを終え、おさんぽ隊長さんとT中さんは下山。
残ったお手伝いボランティアはT居会長と僕(塩)だけ。
日曜日でもお客さんは30人近くいらっしゃっている。
食器洗いのヘルプを仰せつかった塩、厨房へ。
船窪小屋の厨房は狭く、そんなに大勢は入れない。
そんなわけで、なかなか厨房内のお仕事にご指名がかかるチャンスはやってこないのだ。
が、がんばる。
・・・・
めまぐるしいほどの忙しさのなか、できた少しの時間でトキちゃんがお弁当の「おにぎり」の製作を始めた。
ん?おにぎりを入れるジップロックにトキちゃんがなにやら書き始めた。
なになに・・・?
いってらっしゃい
お気をつけて☆
船窪小屋
いやあ。まいりました。。
コメント一覧