船窪小屋の囲炉裏です。雰囲気が、いい!!


今朝は雨の中、ペンバさんと水場へ水と山菜とりに行ってきました!なのにすぐ雨!!帰りは二人でもくもくと帰りました。囲炉裏に火をたいてお茶をしていましたら、3時くらいからやっとお日様が・・5日ぶりでしょうか向かい側の山が見えたのは・・明日も晴れたら洗濯するどー!
26日で小屋番を終え今は、ベルグにて奮闘中です…
しかし中1日をおいて再び小屋へ…歩荷作業。
余りにも早い再会…でも嬉しかったです。
約1ヶ月船窪小屋で働かせてもらい、そして道しるべの会の方々との出会い、本当に感謝しています。
お父さんから学び、お母さんから学び、道しるべの方々から学び…そしてお客さんからも学びました。
人に手を抜かない、一期一会、出逢いを大切に精進して行きたいと思います。
船窪小屋は僕に帰れる場所を作ってくれました。
再会の小屋になりました。
次に皆さんに会えるのを楽しみにしています。
感謝
こんにちは!トキです!昨日はベルグハウスのともくんに30?近く荷揚げをしに来てくれました!ものすごい雨風の中ほんとうに感謝です。途中でくじけそうになっちゃったよとともんくん。靴も服も髪もビチョビチョで手足は冷えて赤くなっていました。雨がやまなかったので、四国からの7名様と一緒に停滞して、今朝みんなでくだっていきました。昨夜のお茶会ではみなさんの自己紹介からおとうさんの山人生おいたちの話で楽しかった〜、みなさんそれぞれに今ここにいたるまで、いろんな思い出があるのでしょう!四国や大阪、いつもはテントで過ごす方が小屋へ泊まっていってくれた若い男性、毎日一期一会ですね〜!みなさん無事にそれぞれの目的地へつけるといいなあ・・針の木小屋からもこちらに向かわれた方の連絡がきました、無事につくことを祈りながら、今囲炉裏で火をおこしています。
ペンバさんのネパールのタルチョも風になびかれ
丸まっちゃってます。
はじめまして!23日からアルバイトにきました時田です
今日日の天気は、昨日と同じく曇り。次に晴れたらお布団干しでもしたいのですが…
今朝はペンバさんと水場へ湧き水の水くみへ行ってきました!なんとすごい急斜面でビビりました!今まで水くみに行ってくれていた人たちに感謝。山のぼり、山小屋生活ともにビギナーな私ですが、毎日、下界では味わえないすばらしくおいしい空気とお客様やおとうさんお母さんとペンバさんのあたたかいやさしいものをいただきなが過ごしています。昨日で下山してしまった中村ともくんがいないのがさみしい(もうさみしい)ですが、本当にありがとうございました!山の上でお待ちしといますので、どうぞみなさん山へ来て小屋へ寄っていってください!

7月23日~24日に船窪道しるべの会による針ノ木谷の草刈りが行われました。
23日、勝爺さん、O沼さん、おさんぽ隊長さん、塩
24日、勝爺さん、中村さん、おさんぽ隊長さん、塩
また、平の小屋より23日にフッチーさん、24日にじゅんちゅさん、Aさんが作業に参加されました。
無事、船窪小屋の分担である高巻き道の下入り口まで作業終了しました。
なお、鈴木さん、田中さんが七倉より、日帰りで船窪小屋まで登ってこられ、スイカ等の差し入れ、七倉尾根でのハシゴの補修等の作業をされたとのことです。
以下、作業中の写真、集合写真がないので、23日~25日のスナップを少々。

風にたなびくタルチョ

草刈の鎌を研いでくださるお父さん。

七倉尾根を担ぎ上げられたスイカ。を、持って、お母さんポーズ。

作業の後のスイカは格別。美味しかったー。

水汲み中にみつけたかたつむり。新種?命名フナクボシオチャンマイマイ

新アルバイトの「ときちゃん」

ニューアイテム、チェインソーを試運転する勝爺さん。
7月25日、早朝から勝爺と中村君が倒木処理に行くことになった。 続きを読む… »
コメント一覧