北アルプス ランプの山小屋 船窪小屋

  →道しるべの会通信   →船窪レポート

昨夜来の雨で冬季小屋の周りに立てかけてある越冬用鎧戸がハイマツ帯に飛び、シャワー室の簡易シャワー袋も外に投げ出されたりと、風雨が大荒れです。
思い立って「ひかるさん、この機会に5日ほど下山して風呂でも入ってきたら?」ということになり、彼女は10時ころ晴れ間を見て下山しました。 続きを読む… »

テント場近くにシラネアオイ、キヌガサソウ、サンカヨウの咲く誰も知らない秘密の場所があります。
梅雨時の今がちょうど見ごろなので今朝下山する日堂チームと麻子さんチームを誘って、ひかるさんが付き添い、見に行きます。
一時間以上しても帰らず、迷っているのか、、、と思いの外、あまりの多さと見事さについつい時のたつのを忘れてしまったとか、、。
それ程喜んでもらえ私も嬉しくなります。ただ、あまり多くの人々に知られても困る、、、というところです。 続きを読む… »

我が船窪小屋の若きホープ”お散歩隊長”と安曇野山ガールの希望の星であるIさんが、先日行われた「山案内人」の試験に見事に合格しました。
今日はその2人+友人が扇沢から一気に船窪小屋まで来ることになり、スタッフは朝から準備に追われています。
今夜は合格祝いをしよう!ということになっています。 続きを読む… »

7月1日;祝・小屋開け

お父さんお母さんとお昼前のお茶を外でしていると、フラッと現われたのは、7・8年のお付き合いの常連さん。

今年一番のお客様となりました(^-^)が…、

その日も夕方からお仕事だそうで、30分程の滞在でまた引き返して行かれました…(驚

  2日;

「予定を変更して船窪に連泊する事にしますわー」

と賑やかな声が突然昼過ぎに。 続きを読む… »


木材が背丈を超えています!
鼻付八丁はどうやって登ったのでしょう…? 続きを読む... »

こんにちは(*^_^*)
今年の小屋番をさせてもらっているひかるです。

小屋が開けて4日目、今朝まで多数のお客様で賑わっていたのも過ぎ、今は雨の続く静かな船窪小屋です。

続きを読む… »

 8ヶ月間眠りについていた船窪小屋は、尾根を上がって来たお母さんたちの笑い声で、目を覚ましました、6月25日のことです。
F1010784

続きを読む… »

風が強く雨も降ったり止んだりの天気で、28日にヘリが飛ぶかどうか
ヒヤヒヤでしたが、お昼の一瞬の晴れ間に飛んできました。

11:48~12:12で予定の4往復が終わったとたんに
また雨が降ってきました。

続きを読む… »

6月26日(土)小雨模様の早朝、「船窪道しるべの会」会員6人が登山口である七倉駐車場に集まった。遠方では仙台市からマリ先生が5月23日実施した「登山道落ち葉掻き」以来の参加である。

続きを読む… »

予定どうり6月28日午前中ヘリによる荷上げ完了しました

続きを読む… »